
気が付けば外注化ブログも、まもなく4か月目を終えようとしています。
勢いに任せて「スキマ時間」で外注ブログを更新していましたが、3か月目に更新ストップしたり、外注ライターを総入れ替えしたりとブログ更新をサボりまくっていました。
この結果、驚くべき進捗を迎えていた外注ブログ!
https://affiliate.akiyolife.com/gaityu-zissenn6/今までの外注化実践記を振り返るならコチラから
やっぱり雑多でも、外注化でブログ作ると強くなるの早いわ。
そりゃ、イケイケで天才的なブロガーさんには負けるよ?
SNSでガッツリ集客とか、自己ブランディングとかしないしね。
それでも、検索から毎日アクセスがあるって素晴らしい!
自分で記事を書けば、検索1位取れる記事は書けるけど、その時間を別のブログ更新にあてたいわけじゃん?
サラリーマンだと仕事終わってからの作業だし、そこからネタ調べに1時間・記事ライティングで1時間・文章校正に30分とかやってられないでしょ。
2000文字の文章なら1時間ちょいで全部書き上げるけど、普段の私のブログは3000文字~5000文字で1記事にしていくスタイル。
もちろん、読者に飽きさせないように仕組みを考えてるし、途中離脱の人向けの施策もいれているよ。
これを、たったの1500~2000文字で検索上位表示させながらアクセス数を稼ぐことを可能にしたのが
フルオートメーションアドセンスパッケージ
あぁ、ほんとやってて良かった。
外注さんと週に1~2回のやり取りでブログが勝手に運営される楽しみは感動ものですよ!
外注化4か月目での変化
外注化ブログを運営して早くも4か月が経過しようとしています。
1か月目なんて、ロクなアクセスも集められずに四苦八苦していましたが、4か月目になるとドドーンと変化がおとずれました。
ずぅーと待っていたアレがきました!
アクセスドーン!じゃないですよ?
もっと嬉しいアクセス数の底上げです!
今まで微増しかしていなかったアクセスが、ドンッ!と増えてきたんですよ!
グラフにすると一目瞭然です!
前回の実践記の確認はコチラから(別窓で開きます)

前回のグラフも、後半は良いノビに見えます。

ですが、今回の進捗はビックリ!

(。´・ω・)ん?前回のグラフが小さく見える!?
更新ストップしてから、何度か下降はあったもの
落ちるたびに不死鳥の如く蘇ってます。
下げてから上げてくれるんなんてGoogle 先生!優しすぎます!
嬉しすぎて今月の記事更新数はショボイです。
今月の更新数
ごめんさない。お盆です。
お盆なんです。
長期連休なんですよ?
そりゃサボりますよね!帰省しますので更新できませんよね!
ですので、更新を再開してからの記事数は11しかありません。
文字数は1500~3000文字近くの記事とバラバラですが、平均すると1600前後が多い印象です。
4か月目の実績
記事数: 11記事
アクセス数: 倍増
アドセンス: 2日に1回くらいクリック
ちょこちょこ稼いでくれるようになりました!
かなり嬉しいです。
うんうん、2日に1クリック30円でも、1か月で900円だからね。
サーバー代は確保できちゃってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
検索上位に食い込むクエリが出てきてる

画像が大きくなりすぎるので途中まで拾ってますが、検索1桁のクエリがかなり増えてきました。
ニッチなワードで作っていることもありますが、全体的にパワーアップしてきた印象です。
100記事&3か月運営を超えたあたりから顕著になってきていますね。
長く続けて、記事数も多くしていく事がブログ自体のパワーアップの秘訣になっています。
ちなみに、検索数の多いクエリはというと・・・

1つだけですが「3.8位」があります!!
惜しい所で、9.3位と10.1位がありますから、もうちょい行けばガツンとアクセスが・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
検索順位が低いクエリでCVがあるのは、ニッチな複合ワードで拾っているからです。
メインキーワードは苦戦って感じですね。
ニッチな複合ワードでも、4か月たつとソコソコ戦えるのがわかりました。
アクセスは安定してます

何度も言いますが、ジャンルは季節もので雑記です。
特化ジャンルじゃありません。
記事数も大したことありません。
(1か月近くサボったしね)
それでも、週間セッションを見ていくと右肩上がりで上昇中!
更新を止めてた7月前半には、「やっぱり愚策だったか」と思いましたが
更新してないのに伸びてるし!!
更新を止めた時点で95記事程度だったんですが、日増しにアクセスが増えている感じでした。
更新を再開した7月末からのノビは順調!ですよね。
更新を止めてた期間の言い訳
ずっと遊んでたわけじゃないんですよ。
そりゃ、スマホゲームのイベントもありましたし、夏休みで復帰者キャンペーンとかもあるし、MMOはやっぱり面白いし、Twitterやると勉強になるし・・・etc
いやいや、もっと大事なことしてます!
新しいサイトの構想と下調べ&ネタ作りに奔走してたんです!
外注さんを、ほったらかしにしていたせいもあって更新止まってたんですよねぇ。
う~ん、あの期間も更新を続けていれば、もっとアクセス数が増えたことを考えると悔やまれる。
この期間を、サボったおかげで、新しいサイトの構想に当てたおかげで「悩みジャンル特化サイト」を作れました。
あのワードなら、年中悩みが絶えないだろうし、売り上げが落ちるのも真冬くらいなもの。
春~秋が稼ぎ放題なら、ヤル価値はあります。
実は、アクセス数な微妙な期間も、たま~にアドセンスのクリックが発生していたんです。
フラフラっと検索でくる人にはアドセンスの広告って効果的なんですよね。
※普段からブログ運営やネットに詳しい人には大してクリックされません
私が外注ブログをほったらかしにしている間も、外注ライターさんは記事をかいてくれていました。
私自身が更新ストップ期間にしていた事といえば
外注さんへ「今回も納品ありがとうございます!次回はどんな記事書きたいですか~?」
なんて、気楽な感じでメールしてました。
その傍らで、ニッチジャンルの下調べを必死に行っていたんです。
外注さんとのやりとりが良い息抜きになってました!
ありがとうございます!
自分で記事かかないから楽なんですよね
外注ブログって究極に言えば『自分で記事かかない』から楽なんですよ。
記事をかくってことは「下調べ」「ライバルチェック」「文章の構成」を自分で考えるってことですよね。
結構大変なんです。
私もアドセンスの雑記ブログを自分で書いて運営していますが、ネタ調べるだけでかなり時間かかるんですよねぇ。
それをタイトルとキーワードだけで
「ホラ書いてみろよ!これがお題だぜ(/・ω・)/」って渡される方がどれだけ楽か・・・。
ぶっちゃけ、自分で書いてる方のブログの更新がイヤになりましたもん。
外注ブログのアクセス割合をまとめてみました
話しがブレブレになっていたので修正。
外注ブログの真面目な話をします。
アクセスの割合って気にしています?
ブロガースタイルで行くならリターンユーザーが多い方がいいですし
物販サイトでいくなら新規ユーザーが多めの方がいいです。
では、アドセンスブログは・・・?
ブロガーのようにリターンユーザーだけ多くてもダメですよね。
物販サイトのように半々でも微妙です。
フラフラっと検索で記事にたどり着いて、何個か記事を読みつつ広告に目が留まってクリックする程度の層を取り込めればいいんです!
新規ユーザー多めでいいでしょう!
その方が、広告のクリック率があがります!
色々なブログのユーザーの割合チェック

図の右下が外注ブログです。
検索流入が多めでいい感じです!
Aのブログは、気が付いたらブロガースタイルになっちゃたダメブログ。
Bのブログは、リターンユーザー中心に記事の構成を練っているブログ。
Cは、特化ブログとして作成して、ここ半年くらい更新していないのでソーシャル関連からの流入がありませんが、新規とリターンの割合がいい感じです。
そして最後の外注ブログは、程よく新規があっていい感じになっています。
雑記ブログになっているから、直近のリターンユーザーが少なめになります。
このバランスを維持しながら運営していきたい!
全ては外注ライターさんの腕にかかっています!この記事は見ていないと思いますが、日々応援していますのでガンバです!
※複数の記事でアクセスを集める外注さんには特単だそうかな( ̄ー ̄)ニヤリ
ネタ調べの段階で1記事完結を意識
複数記事にわたって記事をつなげていくんじゃなくて
1記事で「答え」までもっていくイメージです。
続きは明日!なんてやってると、明日なんて見に来てくれないんですよねぇ。
私自身もそうなんですが、通知がないと見に行かないんですよ。
何かしらの「知らせる機能」があるか、「自分で検索」するかのどちらかが主体です。
だからこそ、雑記でアドセンスするなら1記事で完結させていくスタイルが一番です!
ほら、検索して記事探すときも「答え」を探すでしょ?そのイメージですよ!
これを外注さんへネタを渡すときに意識しておくと「記事の質」がかなり変わります。
その極意も書いてあるのがコレね。
私のレビューページはコチラ

特典もあるのでチェックしてみてね。
最後に
ワクワクする感じの成長をしてきた外注ブログ!
ほんと、この先も目が離せません。
というか、このままガッツリ稼ぐブログになってしまったら
実践記として記事にするのがコワイッ!
もしも、あれ?ここ最近「外注化実践記」書いてない?と思ったらアホみたいに報酬でたと思ってください。
私の稼ぎ頭のブログの報酬を超えるまでは続けたいので、しばらくは続くんですけどね。
1: 外注ライターのクオリティでOK
2: 100記事投入して、3か月経過でブログパワーアップ
3: 1500文字以上あれば戦える
4: 記事を仕込むなら早めにね!
5: フルオートメーションアドセンスパッケージ使ってよかった
自分のブログの記事数底上げに使ってもよし!(wpなら複数アカウント設定可能)
外注化ブログでリスク分散してもよし!(ブログが複数あればリスク分散)
完全外注まかせでサボってよし!(一番オススメ)
アフィリエイトの「楽して」「稼ぐ」は外注化が一番実現しやすいと思うよ。
是非ともお試しあれ。
akiyoの限定メルマガ情報
超短期講習(報酬アップの裏ワザを5日間で講義中)
( 夕方18時頃に配信だよ)
おまけレポート付きの通常メルマガ
(夜19時頃に配信)