独自ドメインを使えばSEO対策にもなるし検索に強い!
無料ブログに差をつける事が出来ます。
最初はドメイン自体のパワーも弱いですが
サイト上位表示され検索されるようになれば
ドメインのパワーがドンドン強くなっていきます。
独自ドメインを選ぶ際に何を基準で選んでいいのか。
サブドメインってなに?
サブディレクトリとは?
ドメインに関する悩みを一気に解決してしまいましょう。
レンタルサーバーも迷っている人は

こちらでサーバーを決めちゃいましょう!
ドメインとは
そもそもドメインとは
http://www.example.com/
マーカーを引いた部分がドメインの部分になります。
後半部分の「~.com」の部分には、.JP .net .shop .xyz の様に種類があります。
馴染みのある所だと .com .jp .net 辺りです。
他のドメインを使用しても特段SEOに影響を与えていくわけでは無いと言われていますが
ユーザーが見た時の信用度が変わってきます。
検索結果で同じタイトルの記事が出てきたとします。
example.com
example.xyz
この2つなら、どちらをクリックしたいですか?
.comの方ではないですか?
.xyzってなんじゃそりゃ!ってなりますよね。
物販や情報を発信するブログなら、信用されそうなドメインにしておく方が無難です。
トレンドアフィリエイトの様なドメインより記事の量とキーワードで勝負するスタイルなら安いドメインで良いです。
ドメインの前半部分の設定はどうすべきか
「example.com」の黄色マーカーの部分です。
ブログの内容やテーマに沿ったドメインにしておけば、検索表示された時に分かり易くなります。
ジャンルでも良いですね。
初見の人にもわかり易く興味を引くワードが良いです。
新着サイト一覧で次のサイトが並んでいたとします
http://www.diet.com 内容が健康食品
http://www.diet.com 内容が整形治療
http://www.diet.com 内容がダイエット手法
この中だったら、どれをクリックします?
一番下ですよね。
ドメインと内容がリンクしていれば、その分他のミスマッチサイトよりクリックされる確率が上がります。
ちょっとした事ですが、数パーセントのクリック率で勝負する世界です。
取りこぼしなんてもったいない!
サブドメインとサブディレクトリの違い
ドメインについては、もうおわかりですね。
「http:///www.example.com」
マーカーの部分です。
では、サブドメインとサブディレクトリとは何か
サブドメイン http:///www.sabu.example.com
サブディレクトリ http:///www.example.com/sabu/
前に入るか後ろに付くかの違いになります。
どちらも別サイトで作成する事が可能になりますが
サブドメインは類似した別サイトで同ジャンルの少しずれた内容で相互のSEO効果を高めます。
サブディレクトリはドメインと同様の内容でドメインを強化する役割になります。
完全に別ジャンルでサイトをもう1個作るのであれば新規でドメインを取得しましょう。
サブドメインやサブディレクトリは、あくまでサブです。
補足として強化する際に使用していくのが吉です。
オススメのドメインは何処で探す?
レンタルサーバーでも独自ドメインを契約する事が可能なケースは多いです。
同じサーバーでドメインも一緒に契約しておけば更新の管理も楽です。
しかし!
同じドメインでも安い所は安い!
どちらかになるのではないでしょうか。
どちらも定期的にドメインのキャンペーンをやっていたりしますので、両方見比べて安い方を選ぶのが良いかもしれません。
ドメインは必要な時に必要な分だけ!
ドメインが安いからと言って、一気に取得するのはオススメしません。
必要な時に必要な分だけ取得していきましょう。
毎月の費用も考えると、積み重ねた金額はバカにできませんしね。
使わないドメインが5~6個あれば年間で数千円になります。
お手軽情報商材を買えちゃいます!
無駄な管理費用に回すくらいなら、自分の為の投資をするべきです。
まとめ
ドメインは、サイトの内容と照らし合わせてユーザーに分かり易いドメインにする事が大事です。
サブドメインやサブディレクトリはテラサイトを作る際に使用しましょう。
完全に別ジャンルであれば、もう1個独自ドメインを取得します。
ドメインを複数持つなら安い所で探すのが吉です。
安い人気のドメインを探すなら
になります。
ドメイン選びに迷って時間をかけていくのはオススメしません。
時間をかけるのは記事を増やすこと!
記事の質を上げること!
ドメインをサクッと決めて記事の更新をがんばりましょう!