
ブログの外注化って本当に楽です。
自分で記事を書いていなくても、ブログの更新が止まる事はないし、風邪をひいて寝込んでもクオリティの高い記事がドンドン更新されていきます。
アドセンスブログで外注化を実践してきていますが、日々ブログが成長してPV数も増えています。
4か月も経過すると、毎日クリックされるようになって報酬が右肩上がりになってくるのが嬉しいですね。
さて、そんなアドセンスで外注化ですが、「やる事」は単純です。
外注さんへ「今日ヒマ?ちょっと飲みに行きませんか?」「今回の記事は良いですね!オリジナリティあって人気でそうです!ありがとうございます。」
「そろそろ秋なんで風邪ひかない様に気を付けてくださいね!」
なんて、当たりさわりない会話をメールでしてるだけです。
でも、ここまで来るには「やっておくべき事」が少しあります。
今回は、アドセンスブログを外注化で稼いでいくために「最初にやっておきたい10の事」をピックアップして解説していきます。
1、最初は「ジャンル選定」だよね
何事も「方向性」が決まらないと話になりません。
どの方向にむかっていくかを決めるのが「ジャンル選定」です。
なにも、「ワキガ」「ニキビ」「ダイエット」なんてメジャーなジャンルに突っ込めって言ってるわけじゃありません。
むしろ、ビックキーワードのゾーンへ新規ドメインで突っ込んだら・・・
悲惨な目にあいますよ?
今回決めるのは、「特化ブログ」「雑記ブログ」
この2つだけで十分です。
アドセンス外注化で特化ブログってアリ?
特化させれば、「そのジャンルに興味がある人」しか検索しないわけですから、かなり美味しいことになります。
サイトアフィリとか、情報商材を取り扱うならベストですよね。
決まった客層だけを呼び込めるから、商品の販売までたどり着きやすくなるんです。
でも、アドセンスだとどうなんでしょう?
ブログとアドセンス広告がマッチしていれば「広告のクリック率」が上がります。
よっしゃー!クリック率2%キタ――(゚∀゚)――!!
って、なるのは特化ブログの人達ですよね。
ただし、その分「ネタ」をしっかり選定しないとアクセスを呼び込むまで至りません。
検索数の少ないネタで勝負したら、クリック率が2%あっても・・・。
外注化なら「雑記ブログ」でしょ
特化でアクセス数に悩むくらいなら、素直に雑記ブログで進めるのがベスト!
だって、雑記ならネタはそこら中に転がってる!
1つのジャンルでアクセス数がイマイチでも、別のジャンルの記事で爆発することもあるしね。
偏った運営にならないように「雑記ブログ」でアドセンスの外注化をしていく方が初心者には優しいと思っています。
2、キーワードは死ぬほど集めて!
検索での流入を狙うなら「キーワード選定」は本当に重要です。
豆〇識のブログが検索トップにいるから記事をかこう!とか
知恵〇のサイトがトップだったら攻略可能!とかね。
キーワードはたくさん調べて大量に準備しておくべきだよ!
もしも、使ったネタが「アフィリエイト」だったら
アフィリエイトを教えるブログ、アフィリエイト商材を売るブログが上位を占めてるわけでしょ。
そこに、外注化で検索流入だけを見込んだ「新規ドメインのブログ」で立ち向かっても勝てませんって。
独自ドメインでブログを立ち上げた経験のある人ならわかると思うけど、新規ドメインでブログを始めたら「陸の孤島」状態だからね!
本当に初期のころはアクセス皆無!それを、3か月でアクセスを右肩上がりにして報酬を稼ぐようにするんだから強いライバルとは戦わない方が楽だよ。
3、ライター&構成外注をさがす
外注化の時に「一番楽しい」のはコレかもしれない。
自分のお気に入りのライターを探すまで探し放題だしね!
外注さんを探すコツは「最初にお題を作ってもらう」事だよね。
相手のレベルもわからない状態じゃ、記事の質は・・・おさっしだよね。
だから、私は必ず最初に1つの文章を書いてもらってます。
webライターやってました。とか、ニュース記事書いてました。とか、変な人はいっぱい応募してくるんだけど
自称レベルの高い人でも、実際に記事を書かせると
専業主婦が書く記事よりも低レベル!
だからこそ、最初にかくのは絶対です。
書かない人は「レベルが低い」と思ってリリースしてます。
ちなみに私が常に愛用しているのはクラウドワークスです。
https://crowdworks.jp/
4、外注費用を準備しよう!
外注化だからね。誰かに頼むなら「費用を払う」のは当然のこと。
問題は費用をいくらにするか?だけど
実際に、私が出してる単価とかはコチラを参考に。


実際に募集に出してるのは1記事あたり200円~ですね。
実践記の方にも乗せていますが
「1記事200円で応募する人いないだろ!」
と思ってたんですよ。
実際にフタをあけてみれば、応募殺到してくる状態でした。
ライター業界の「闇」を見た気分でしたね。
100記事前後の記事数なら、2万円~3万円程度あれば十分です。
金額に幅があるのは後述します。
そのほかに、サーバーとドメインを選ぶだけです。
サーバーは、SSL化も安くできるwpXレンタルサーバーがいいです。
ドメインは、お名前.comで安いドメイン取ればOK!
これなら、年間1.5万円くらいで済みますから
外注費用と、サーバー関係を合わせても、3.5万円 ~ 4.5万円程度で十分です。
5、誰でも一定のクオリティになるマニュアル
外注化をためしたことある人には、すごい共感してもらえる所。
外注さんのレベルって、本当にバラバラなんですよ。
レベル高い人は、10人に1人くらい。
その人だけで記事を作っていければいいけど、1日に書ける記事数は決まっちゃうよね。
記事の投稿だけバンバンすすんで、新しい記事があがってこない!なんてことになる。
だから、外注さんは「複数雇う」のが当たり前なんです。
となると、レベルの低い外注さんにも「ある程度の記事」を書かせる必要があります。
こちらかの要望が強いと外注さんって「すぐ嫌になって逃げだす」んですよ!
まぢでビックリしますからね!
ついさっきまでメールしてたのに、パタリと音信普通になりますから!
だからこそ、「誰でも一定レベルの記事がかける」魔法のマニュアルが必要なんです。
自分でマニュアルを作れる人は作っちゃってください!
その方が時間はかかっても「無料」で出来ますから!
もしも、すでに実績があって、私も愛用しているマニュアルがあったらどうします?
見たいです?
何度か紹介していますがコレです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

マニュアルを0から作るくらいなら、外注化しないで自分でサイト作った方が早いです。
外注化するなら、外注化で一番重要な「素人に検索される記事をかかせるマニュアル」を手に入れておく必要があります。
6、関連記事やカテゴリの内部リンクは入れておこう
内部リンクの有無や、関連記事の表示方法などで、読者の利便性を上げていく事が本当に重要になる。
記事だけアップして放置してても、次の記事を読んでもらわないと滞在時間が増えなくてブログの評価がイマイチになるんだよね。
初心者だと「何から手を付ければいいのか」がさっぱりわからないんだよね。
シリウスつかってオフラインで作業する方法もあるけれど、やはりWordpressを使った方がオンラインの作業だからやりやすい。
というか、スマホでも作業可能なのがWordpressの良い所だと思ってる。
PCでブログを更新するだけが全てじゃないからね。
Wordpressでブログを作るならテンプレートは必須!
ブログでアクセスを集めるために作られたテンプレートを使う事で作業効率がアップするよ。
とはいえ、「無料」にするか「有料」にするかは、よく考えた方がいい。
それは、無料は「自分で調べて作業する」事が必要になるから。
外注化で稼ぎたいのに、ブログをつくるのも1から調べるなんて、非効率すぎるよね。
だからこそ、有料のテンプレートを使ってブログスタートする人が多いんだよね。
テンプレートの選び方は、この記事を参考にしてみてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

7、アドセンス広告は効果的な位置にはれ!
アドセンスの広告は「場所によってクリックが違う」からこそ、ブログによって稼げる額が変わってくるんだよね。
記事下だけに貼っていても、途中で画面を閉じちゃうユーザーには見てもらえない。
だからこそ記事の中に貼ることが大事!
ちなみに、左上とかのサイドバーに貼ってもダメだよ?
アドセンス広告の貼り方はコチラの記事を参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

8、外注ライター&構成に長く続けてもらう秘訣!
気に入った外注さんに長く続けてもらいたい!って思うのは自然なことです。
でも、外注をやっている人は
「空いた時間で稼ぐ」「隙間時間を活用」「妊娠中でヒマだから」「今月だけ暇だから」
理由はいろいろあるけれど
結局は、「今」がヒマだからやってるだけ
そのうち忙しくなって居なくなっちゃう可能性もあるんですよ。
単価が引くなら、余計に離脱の可能性は高くなるよね。
そんな時にするのが「単価UP」!
これをするだけで、かなり長く続けてもらえる。
コツとしては、通常単価で2~3回更新してくれる外注さんへ「お礼もかねて」単価アップを打診すること。
何回か続けて仕事をしてくれる人に、単価アップをすると効果的なんです。
ほら、「認められた!」って感じがしてうれしくなっちゃうんですよ。
コチラとしても、長く続けてもらいたいからwin&winなんです!
9、3ヶ月「耐える」マインド
すでにあるブログに記事を入れるなら、すぐ効果は出るだろうけど、なんか違うよね。
新規ドメインで新しいブログを立ち上げてスタートするわけだから、初期のアクセス数はおさっしなんです。
実際にやってみると、1日1記事ペースでいくと「約3ヶ月」でアクセスが増えだします!
アクセスが増えると、報酬につながって、稼げるようになっていくんです。
でも、逆に言えば「3ヶ月耐える必要がある」んですね。
最初の3か月を乗り切った人だけが、アドセス外注化ブログで稼ぐ権利をゲットできるんです。
だからこそ、これから始める人に言いたい。
3ヶ月ガマンしてマニュアル通り進めれば稼げるから諦めるな!
10、更新記事は3ヶ月先が基本
記事を書いてからのインデックスのスピードも関係してきますが、初期のブログのインデックス速度はバグってる?って感じるくらい遅いです。
ブログ解説当初に、「その時の」「今検索されている」記事を書いても、検索結果に表示されないんですよね。
だからこそ、先々を見据えて記事を書くのが大事になってきます。
ネタを先取りする基本★ 春に「夏」の記事
★ 夏に「秋」の記事
★ 秋に「冬」の記事
★ 冬に「春」の記事
ここら辺をおさえておくことで、検索されるブログの出来上がりです!
適度に検索されるためには「ネタを先取りして書く!」ことを大事にしましょう。
アドセスブログ外注化 まとめ
外注化は「簡単」にできます。
外注雇って記事かいてもらうだけですもん。
でも、そこから「クオリティの高い」記事をかいてもらう方法だったり
アドセンス広告をクリックさせる技だったり
雑記ブログで稼ぐ方法なんかは、しっかりとした戦略が必要になってきます。
今回を、おさらいすると
アドセンス外注化 まとめ1:最初は「ジャンル選定」だよね
2:キーワードは死ぬほど集めて!
3:ライター&構成外注をさがす
4:外注費用を準備しよう!
5:誰でも一定のクオリティになるマニュアル
6:関連記事やカテゴリの内部リンクは入れておこう
7:アドセンス広告は効果的な位置にはれ!
8:外注ライター&構成に長く続けてもらう秘訣!
9:3ヶ月「耐える」マインド
10:更新記事は3ヶ月先が基本
この項目を抑えておけば「外注ブログ」で稼ぐことは可能だよ!
実際に私のブログも外注化で3ヶ月経過してからクリックが発生しだして、報酬が毎月発生するようになっているからね。
ただし、私がアドセンス外注化をしているのは
フルオートメーションアドセンスパッケージ
自分であれこれ迷う時間を短縮して、稼げるマニュアルで時間短縮を狙っていくのがベストだよね。
しかも、このフルオートメーションアドセンスパッケージには、アドセンス外注化で稼ぐための手法が全てつまってる!
近々バージョンアップもあるし、さらに使いやすくなること間違いない。
私からのサポートもしているので詳細はコチラをチェックしてみてください。

akiyoの限定メルマガ情報
おまけレポート付きの通常メルマガ
(夜19時頃に配信)